中津万象園
中津万象園は 面積5ヘクタールの池泉回遊式大名庭園は 貞享5年(1688年)に丸亀藩主である京極高豊の命により 丸亀城の城下町に近い中津の浜に面して造られました 庭園名は森羅万象に由来するとされいます 京極氏の故郷である近江国の琵琶湖をかたどった八景池が掘られ 帆 雁 雪 雨 鐘 晴嵐 月 夕映と近江八景になぞらえ名付けられた島々が浮かび 橋で巡る事ができます
湖畔には 庭園内から海まで一望できたという中二階の茶室と母屋が設けられています 母屋南庭には枝葉の直径15メートル余りの樹齢600年と云われている 「天下の名松」 の呼称にふさわしい大傘松があります 中津万象園は森羅万象 即ち宇宙に存在するすべてのものを意味し それらを合わせ持つ名園といわれています
その他の写真は 私の別サイト 中津万象園 でご覧ください
« 伊予鉄道 坊ちゃん列車 伊豫鉄道甲1形蒸気機関車 | トップページ | 一鶴の骨付鳥 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 一鶴の骨付鳥(2013.05.27)
- 中津万象園(2013.05.26)
- 伊予鉄道 坊ちゃん列車 伊豫鉄道甲1形蒸気機関車(2013.05.26)
- 東京ラブストーリーロケ地(2013.05.26)
- 恋人の聖地 伊予灘(2013.05.26)
コメント